home

pl-17
DSC_0279 1
DSC_0152
1o15
hito6
_MG_1067
cropped-actve5.jpg
DSC_0259 1
IMG_9588
IMG_9575
IMG_9567
幸せ2-3
cropped-DSC_0223-edited-scaled-1.jpg
IMG_9640
previous arrow
next arrow

ひとりの「想像」を越えていく
「共・創造」をデザインする

Co-Creation Design


「Co-Creation TOOL〜ツールで仕掛ける共創の場〜」トール出版より発刊いたしました!

プロジェクト開発や商品開発、参加型ラーニングイベント、サロンなど、人と人がつながって未来を模索する「共創の場づくり」のための一冊。場を活性化させるヒントはツールにあった!
これまでの現場で実際に使用したツールの数々を一挙大公開です。
誰でもカンタンに場のデザインができるヒントが満載☆

編著者:三宅由莉、いわた花奈
発行年月日 :2022年02月10日
サイズ/頁数:148×148mm/156頁
ISBNコード:978-4-908297-07-6
出版:株式会社トール出版
定価:2,200 円(本体 2,000 円+税)

第7章「学びとデザインの道具論」
上田信行×三宅由莉×いわた花奈による鼎談ページをこちらから無料ダウンロードできます。

 

ワークショップ企画/ワークショップツールデザイン/サロン/ラーニングイベント企画/エディトリアル/広報企画/UX/ブックデザイン/子どものためのデザイン教育

 

about me

三宅 由莉 

Miyake Yuri

trois maison代表
Actingout Design Lab主任
unlabo.主宰
Learning Designs主宰


学習環境デザイン、教育メディア研究をベースに、商品開発、サービスデザインをはじめ、各種イベントの企画他、教育関連の教材開発、書籍の編集デザイン、ワークショップツールの開発など、さまざま分野を横断するデザインワークを手がける。

◆略歴

1994 年 甲南女子大学大学院修士課程修了 研究論文「能動的鑑賞教育を支援するハイハー鑑賞ノートの開発研究」 能動的鑑賞支援システム『Curator』の開発研究
1994 年 教育工学関連学協会連合学会発表
「ミューシアムにおけるワークショッフ・テサインに関する研究」
1994年 多摩美術大学プロダクトデザイン科勤務(情報デザイン関連授業サポート)
1996年 関西ビジネスインフォメーション株式会社勤務
(VI CIデザイン、エディトリアルデザイン)
1997年 株式会社アウトバーンアートアオフィス(イベントプランニング)
1998 年 株式会社エム•シー•アンド•ピー勤務 (企業広報紙の編集、広報企画ティレクター)
2002 年 デザイン事務所「trois maison」を設立し独立
2010年 Learning Designs再結成
2013年 デザインと学びの研究所un labo.の結成
2015年 ワークショップスタジオ 「trois maison place」をオープン
2015年 株式会社ビットデザインスタジオ専任契約
2020年 Actingout Design Lab結成
(株式会社ビットデザインスタジオを中心としたUX開発チーム)

◆共著書
「Co-Creation TOOL〜ツールで仕掛ける共創の場」トール出版 三宅由莉、いわた花奈著「側の意匠」トール出版 三宅由莉著 辻田嘉邦監修

◆ワークショップおよび研修経歴

1998年 ワークショップ企画「multimedia unplugged」主催:Learning Designs
2002年 ワークショップ企画「ようふくやさんごっこ」主催:trois maison
2010年 研修講師「ワンダフルオブジェクト」株式会社ベネッセコーポレーション
2010年 WS企画「キモチのカタチ」主催:Learning Designs キッズプラザ大阪
2011年 WS企画「キモチのカタチ」主催:Learning Designs キッズプラザ大阪 
2011年 WS企画「たのしいはどんなカタチ?」主催:Learning Designs 明石文化博物館 2012年 WS企画「キモチのカタチ!」主催:Learning Designs ホテルユニバーサルポート 2014年 WS企画「Good Work Place研究会〜」シャープ株式会社
2015年 スクール講師「unschool見立て遊びのデザイン思考」(un labo.主催)
2015年 スクール講師「unschool期待のデザイン」(un labo.主催)
2015年 WS企画「イカス力〜共感力をつくるワークショップ」阪急不動産株式会社
2018年 WS企画「イキモノの家ワークショップ」パナソニックホールディングス株式会社2018年 講演 第117回子ども学講演会「学びのデザインワーク」主催:甲南女子大学
2020年 WS企画「自分たちの仕事のモデル図をつくるワークショップ」ウィルソンラーニングワールドワイド株式会社
2021年 第10回さんさん会 Web講演会Co-Creation Design〜学習環境デザインから共創環境デザインへ 主催:甲南女子大学大学院研究会さんさん会

◆ラーニングイベント企画

1995年 Learning Designs展 主催:多摩美術大学×甲南女子大学 アクシスギャラリー
1996年 Learning Designs 96’ Tokyo Collection 主催:多摩美術大学×甲南女子大学 アクシスギャラリー
2011年 UnConference 「プレイフル・ラーニング」のためのラーニングイベント 上田信行×中原淳主催 
2013年〜Undesign Salon 〜学びとデザインの視点で語らうサロン〜 unlabo.主催
「一期一会のデザイン思考vol.1」
「間に宿るデザイン思考vol.2」
「人が動く、境界のデザイン思考vol.3」
「嗜みのデザイン思考vol.4」
2014年 森にうたえば1115〜ニョキニョキフェスタ 主催:兵庫県阪神県民センター 
2022年 Unmeets2022 〜会うとは何か〜(「プレイフル・ラーニング」発刊10周年記念イベント)上田信行×中原淳主催
2022年〜 Tool Salon 〜ツール体験を通して共創環境デザインを語るサロン〜  関西大学梅田キャンパス MeRISE

◆ラーニングツールデザインワーク(ツール、テキストなど)

1995年 JIDAデザインキャンプのワークブック
2011年 Playful Note for COMMON147 三井不動産レジデンシャル株式会社
マンション共有スペース(COMMON147)のためのラーニングツールデザイン 三井不動産レジデンシャル株式会社 
2011年 HACOBUTUKAN 京都大学総合博物館 三重県立博物館
2011年 幼児期からのデザイン教育ツール(プレイフルキット)の開発 株式会社NHKエデユケーショナル
2013年 生きものノートシリーズ トヨタ自動車株式会社
2015年 国連子供環境ポスターワークショップ ワークショップ、ツール企画制作 総合地球環境学研究所
2016年 社会人カード「カードde トーク〜いるかも!?こんな社会人〜」三省堂
2019年 1on1ミーティングツール パナソニックホールディングス株式会社
2020年 現代の書写(中学校書写教科書)三省堂
2020年 「産業社会と人間 〜よりよき高校生のために〜」学事出版
2021年 イラスト図解で学ぶ かんたん文法 秀学社

◆書籍編集デザインワーク

2013年「プレイフル・ラーニング」上田信行 中原淳著 三省堂
2014年「ワンダフル・エイジング」日下菜穂子 ナカニシヤ出版
2016年「アクティブトランジション」舘野泰一 中原淳 著
2016年「アクティブ・ラーナーを育てる高校」中原淳+日本教育研究イノベーションセンター 学事出版
2017年「ひとはもともとアクティブラーナー」山辺恵理子,木村充,中原淳編著 北大路書房
2018年「幸せへの習慣をつくる〜自分を育てる哲学的思考〜」香川豊 学事出版
2019年「未来を語る高校が生き残る」村松灯、渡邊優子 編著 中原淳 監修 学事出版
2021年「シェアダイニング」e-book版 日下菜穂子著 国立研究開発法人科学技術振興機構

Solverwp- WordPress Theme and Plugin